インスペクション解説 CONCEPT

知っておこう。

いまさら聞けない!インスペクションって何?不動産取引を行う前に知っておこう!   中古住宅を売買する際に「インスペクション」を行うケースが増えています。しかし、インスペクションが住宅診断のことだと知っていても、具体的に何をするのか、費用はいくらかかるかなどを知らない人も多いかもしれません。 この記事では、インスペクションとは何か、インスペクションを行うメリット、具体的に何を行うのか、費用相場や行うタイミングなどについて解説します。これから中古住宅の売買を行うためインスペクションを受けることを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。  

インスペクションとは?

インスペクションとは中古住宅を売り買いする際に行う物件調査のことです。ここでは、インスペクションについて詳しくご説明します。  

中古住宅の売買前に行う住宅診断のこと

インスペクションは中古住宅を売買する前に行う、住宅診断のことです。   中古住宅を売買する際には、住宅の状況を正しく把握しておく必要があります。インスペクションを実施すれば、欠陥の有無、修理の必要性、修理が必要ならその費用や期間はどれくらいかなどを把握できます。   インスペクションは住宅修理の専門家や資格を持つ建築士などが行います。専門家が住宅の状態を客観的に診断し、状況を教えてくれます。   中古住宅を売る際にも買う際にも、住宅の状況を正しく把握しておくことは役立つでしょう。  

宅地建物取引業法改正により義務化された

2018年4月に宅地建物取引業法が改正され、インスペクションの説明が義務化されました。そのため、中古住宅を売買する際には、不動産会社が売り主と買い主にインスペクションについて説明しなければなりません。   さらに、2020年4月の民法改正により、住宅の売買に関するルールが明確になりました。欠陥住宅を売りつけることを防ぐために、インスペクションの重要性が高まっています。  

専門家による立ち合い調査を行う

インスペクションを行う際には、専門家が住宅の状態を詳しく調査します。屋根、外壁、内壁、水回り、設備などの状況を詳しく目視で確認し、修理が必要な場合は必要な修理内容と費用の目安も教えてくれます。  

インスペクションを行うメリット

インスペクションを行うと、売る側も買う側もどちらもメリットを得られます。ここでは、売る側と買う側のメリットについてご説明します。  

売る側のメリット①高値で売却できる可能性が高まる

売る側としては、物件をできるだけ高く売りたいはずです。その際に、インスペクションを行い必要に応じて修理をしておけば、高値で売却できる可能性が高まります。   また、すでに調査済みなら、物件の状態を正確に説明したうえで契約ができます。そのため、適正な価格で売買することにつながるでしょう。  

売る側のメリット②引き渡し後のトラブル発生リスクを下げられる

物件を引き渡した後に、物件の状況を正しく認識していないと「設備が壊れていた」、「雨漏りが発生した」などのトラブルが発生する可能性もあります。なかには、売る前には問題はなかったのに、いちゃもんをつける形でクレームを訴えられることもあるかもしれません。   しかし、インスペクションを行っておけば物件の状態を正しく把握し修理しておくことも可能ですし、後で不当なクレームを受けることもないでしょう。物件の状況を詳しく調査した結果を持っていれば、引き渡し後のトラブル発生リスクを下げることが可能です。  

買う側のメリット①取引を安心して進められる

買う側としても、物件の状態を正しく把握したうえで売買取引をスムーズに安心して進められます。   物件の状態がわからないまま購入すると、後で設備などが故障することもあるかもしれません。さまざまな物件を吟味して比較し、決して安くない金額を支払って家を購入したのに、いざ住んだら欠陥ばかりでは買う側は安心できませんよね。しかし、インスペクションを受けておけば、物件に問題がないことを確認したうえで購入できるので安心です。  

買う側のメリット②購入後に必要な予算を把握しておける

あらかじめ物件の状態を把握しておけば、買い主は購入後に家の修繕費用やリフォーム費用などがどれくらい必要かを把握できます。   購入した後にはじめて多大な修繕費用がかかることを知るのは、買い主としてはうれしくありませんよね。しかし、あらかじめインスペクションを受けておけば、購入後に必要な修繕予算を知ったうえで物件を購入できます。  

インスペクション実施時には何をするのか?費用は?いつ行うのか?どれくらいかかる?

インスペクションでは、実際に何を調査するのでしょうか?また、費用や実施タイミング、かかる時間などについてご説明します。  

調査項目は多い

インスペクションで調査する項目は、一般的には40項目以上あると言われています。調査項目は、国土交通省の「既存住宅インスペクション・ガイドライン」で定められています。   ・構造耐久の点で安全性に関わるもの ・雨漏り、水漏れが発生していないか、また、発生する可能性がないか ・設備・配管において、日常生活で支障が起こる可能性がないか   上記のような観点で物件が劣化していないか、目視、計測、触診、打診などを行い、専門家が判断します。  

費用相場

一戸建ての場合、費用相場は以下のとおりと言われています。   ・目視で確認できる基本検査:5~7万円 ・目視では確認できない詳細な検査:6~12万円   上記は一般的な目安で、建物の面積が増えると費用も増えていきます。詳細な費用については、調査会社に見積もってもらいましょう。  

実施タイミングと時間

インスペクションを実施するタイミングは、売買契約前に行うことが多いです。調査時間はおよそ3~5時間と言われています。   基本的には家主の立ち合いが必要です。


相続や任意売却などの不動産や諸事情によるご売却もお手伝いいたします。 service

  • この記事では、インスペクションとは何か、インスペクションを行うメリット、具体的に何を行うのか、費用相場や行うタイミングなどについて解説しました。インスペクションを行うと中古住宅の状況を詳しく知ることができ、売り主にも買い主にも双方にメリットがあることがわかっていただけたと思います。

    株式会社リアル・ミンクスは、戸建て、土地、マンションなどの不動産売却のご依頼を新宿で承っております。もちろん、インスペクションをご希望の場合にも対応しております。一都三県で中古住宅の売買を検討している方は、お気軽にご相談ください。


    ダウンロード (3)
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~18:00

Access


株式会社リアル・ミンクス

住所

〒160-0023

東京都新宿区西新宿7-5-6-6F

Google MAPで確認する
電話番号

03-5937-1337

03-5937-1337

FAX番号 03-5937-1338
営業時間

10:00~18:00

定休日

毎週日曜日・年末年始・GW・夏季休暇

多くの人が行き交う首都圏で会社を運営し、不動産に関する多岐に亘るお悩みの解決を後押ししております。一都三県で使用していない空き家や空き部屋をお持ちの方や、不動産相続問題に頭を抱えている方は、不動産売買取引の一度プロに相談してみませんか。長年培ってきた経験を活かし、お客様のお力になります。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related